テニストピアSPECのご発注はこちら→ Click!

ハイテン98TJTTS-Ⅲ

ピュアアエロ2022TTS-Ⅲをご愛用のお客様から買い替えのご相談を承りました。
特に不満は無いものの、ボックス形状のTTS-Ⅲも使ってみたいとのことでした。

一通りメジャーどころをお薦めしたトリのスハイテン98TJに決まりました。
心配もあったはずながら、私を信じてくださいました。
なにしろ不安材料は三拍子揃っていましたから。

初耳のメーカー。
RA値最低レベル。
18×20。

世間的にも、その一点だけで敬遠されることの多い18×20です。
しかし私はこのラケットを、この一点だけであえてお薦めします。
18×20の切れにくさを活かして、ティモ110のような極細ポリを組み合わせると、このRA値の低いしなるだけのボックス形状のラケットに絶妙な弾きが加わります。

ティモ110のような超軽量ポリは、重量が少し嵩む18×20との組み合わせでは、スウィングウェイト補正が難しいところです。
さじ加減が的中して仕上がりは最高でした。
仕上がり検証の打球テストで、思わず「おぉー!」と声が出ました。

吊るしのこのラケットにティモ110を張っても、確かめていませんが、そこそこ良いかも知れません。
スピードは18×20のPROに110〜115ポリを張った方が16×19のMPに125ポリを張るより断然イージーに飛ばせるラケットです。
なお、この感動的な飛びはあくまでもTTS-Ⅲでの結果です。

ここにお客様レビューをご了承の上ご紹介します。
《以下引用》
久しぶりに、ラケットで感動したのでメールさせていただきます。
スノーワートというラケットメーカーは今回ご紹介頂いて初めて知ったのですが、
このハイテン日本限定モデルのTTS3は、打球感が軟らかいのに弾きがよく感じる不思議なモデルです。
私などレベルでいえば、初心者に毛の生えた50過ぎのおっさんテニスしかできませんが、
それでも、こんな感覚は初めてで、何より気持ち良くテニスのできるラケットです。
この年になると、普段は楽に、たまに強打をしてみたら凄く気持ちの良いショットが一発決まって
今日は満足!的な感じなのですが、それを見事に実現してくれました。
表現が難しいのですが、軟らかくてホールド感がありながらも、押し込むと弾いてくれるこのラケットは、現在の日本では、あまり普通に知られていないメーカーでもあることから、上級者用かなと思いがちですが、案外私のような初心者にも合うラケットではと思った次第です。
ただし、ガット選びは慎重にする必要があるかと思います。その点、テニストピアでは、ありとあらゆるガットが揃っており、各ラケットとの相性をニッチな部分も含め、的確にアドバイス頂けるのでその不安がなく、頑固なガット張りと合わせて、安心して選ぶことができます。
増田店長さんのアドバイスは、私のような知識の乏しい初心者には特に嬉しいというか、ありがたいものでした。
お口数が少ないご性格なのとご多忙のためか、余計な営業トークが一切なく、欲しいアドバイスのみですので、時間の節約にもなります。そこも私にとっては非常にありがたく、少し遠くて時間がかかるのですが、これからもお世話になろうと思っておりますので宜しくお願いいたします。
《以上引用》

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ 重たいのに重く感じない振り心地 /

こんなお悩みはありませんか?

  • 球に勢いがない
  • 本番に弱い
  • ナーバスになると全然振れなくなってしまう
  • 相手のボールに撃ち負けてしまう

これらの悩みはラケットに問題があるかもしれません。

この記事を書いた人

代表のアバター 代表 テニストピア

ジュニア指導者とチューンナップ職人の二足のワラジを履く者です。

このブログは相乗効果でそれぞれの道を極めてきた道標です。

目次