スクール情報– category –
-
楽(小6)が全国小学生へ
楽(小6)が2023/05/28の関西小学生で8位で全国小学生の切符を手にしました。8位でも全小に行けるとは、ラッキーな巡り合わせです。本校の歴代全小選手輩出時は、男子は4位でも行けなかったと記憶しておりますが。 これで愛美と英翔が穴を空けてしまった全... -
第2回シース万博大阪トレセン3セットマッチ
2023/04/23、第2回シース万博大阪トレセン3セットマッチU12で楽(小6)が優勝しました。 愛美(高2)はU16で第2シードに46,26、英翔(中3)はU14で第1シードに46,64,46と肉薄するも初戦敗退でした。 -
高石市C級単、苦節五年の優勝
テニストピア付属スクール日曜クラスの板原さんが、高石市庭球連盟の春季大会である第30回高石市テニスフェスティバルの男子C級単で優勝しました。 苦節五年、やっと高石市C級の金色の盾を手にしました。高石市庭球連盟の大会は、その規模と大会運営は地域... -
楽(小5)が大阪小学生優勝
2023/02/26、楽(小5)が大阪小学生を優勝しました。 内外から勝って当然と見られるNO.1シードはプレッシャーが大きいものです。地位を守って優勝した楽はエライ! しかし、もし戦いの内容も守って優勝したのであれば、関西を突破するのは厳しくなります。ど... -
当REDの日、会(小3)はグリーンで準優勝
テニストピアのRED大会開催日に、会(小3)がホリゾングリーンボール大会に出場しており準優勝でした。会はその報告をしつつ‥「コーチ!REDに10歳以下つくってや!」「協会に頼んでよ!」 この会、昨年の当RED大会の優勝者です。GREENよりREDが楽しいらしい... -
MUFG大阪予選観戦記
2023/01/28はMUFG大阪予選でした。テニストピアからは3人出場しました。辻田愛美(高1)反甫英翔(中2)吉本楽(小5) 克明に試合分析をしたのは育成コースの英翔だけであり、愛美と楽は観れたというレベルです。もちろん英翔については、分析から得た物はたくさ... -
2022.12月のジュニア活躍3
2022/12/24、楽(U11単大阪ランキング1位)が大阪Jr.夏季大会(池村杯)に続いて、大阪Jr.冬季大会(田村杯)U11単で優勝しました。 この楽は幼少期にたっぷりレッドテニスで強化したため、本校歴代片手バックのジュニアの中では突出して早くからバックストロー... -
極寒時のテンション考察
これは、前の記事に続いて当ジュニアの敗戦の言い訳と取られることを危惧する記事です。しかし参考になる方も多いとの確信のもとに書きます。 2022/12/18の大阪Jr.冬季大会は、大阪にしては超低気温の4℃でした。のきなみ上位シードも苦戦したようですが‥そ... -
腕,肘痛時のストリング考察
肘や前腕部に痛みがある場合のストリングの種類とテンションについて考察します。 この場合に考えられる対策は次の①〜⑤です。一番常識的なのが③④でしょう。①ポリからナイロンマルチに張り替える。②ポリのままでテンションを下げる。③ナイロンマルチのまま... -
2022.12月のジュニアの活躍2
英翔は大阪Jr.冬季大会U13単本戦で、ニ試合目で敗戦を喫しBEST8をキープできませんでした。一試合目はほぼ完治していた腕も肩は痛み無く快調に勝ったのですが、二試合目の第3ゲームあたりから腕の痛みが出現してラケットを握っていられなくなったようです... -
2022.12月のジュニアの活躍
楽(U11単大阪ランキング1位)が関西サーキットで、大阪,兵庫大会と2回のBEST8を経て、12月3日滋賀大会で3位に入賞しました。 サーキットのマスターズで優勝を狙える位置に来た感がありますが、それより技のグレードアップを主題として頑張ってもらいたいで... -
貝塚市テニス連盟秋季ダブルス大会優勝
テニストピア付属テニススクール日曜クラスの板原・中村チームが11/6(日)本日、貝塚市テニス連盟秋季ダブルス大会B級で優勝しました。SF,Fと接戦を制して、跳ね返され続けた後一歩の壁を乗り越えたようです。 -
2022年夏休み後半戦のジュニアの活躍
愛美(高1)2022年8/16 大阪府くにじまサテライトU16準優勝 楽(小5)・会(小3)2022年8/16大阪南港ダブルスサテライトU12優勝 会(小3)2022年8/14大阪トレセングリーンボールU8準優勝 -
2022池村杯最終日
池村杯最終日に英翔(中2)と楽(小5)が臨みました。結果は楽がU12単優勝、英翔がU14単複三位でした。大阪Jr.の優勝カップ持ち帰りは過去何度もあります。なのでペナントを探しましたがありません。思い返せば池村杯ができてから男子は初でした。 《楽の単SF,... -
2022夏休み前半戦のジュニアの活躍
2022夏休み前半戦のテニストピア所属ジュニアのベスト8以上の戦績を上げておきます。 愛美(高1)江坂サテライト女U16ベスト8池村杯U16女複ベスト8 英翔(中2)江坂サテライトU14ベスト4池村杯U14複男ベスト4進出中池村杯U14単男ベスト4進出中 楽(小5)江坂サテ... -
2022池村杯ダブルスに異例の同行
私はテニストピア同士のチームでないダブルスには原則として同行しません。チーム双方のダブルスのための技を磨いてこその戦略です。普段からそして当日も戦略に関われないなら、同行に掛けるお金はレッスンに回して頂く方が良いと思うからです。 しかし池... -
親子レッドテニスでテニスを好きになる練習会
テニススクールに通い始めたジュニアたちテニスやってますか?テニスの部品ばかりの練習やってませんか?テニスって何?って尋ねられたらこう答えるはずです。腰くらいの高さの網をはさんで‥手より少し長い道具を持って‥毛のはえた球を長四角の線の中に打ち... -
2022大阪Jr.サテライト靱大会
2022大阪ジュニアサテライト靱大会の結果を記します。 愛美(高1)U15ベスト8英翔(中2)U13ベスト8楽(小5)U11優勝会(小3)U11初戦敗退 愛美と英翔は、私に要求されている技術レベルが本人の能力を少し超えていることを私はよく認識しております。しかしノーシ... -
ジュニア育成は個人レッスンが最高
久しぶりにスクールについて書きます。 テニストピアには選手育成コースのELITEと準選手育成コースのELITE-2があります。ELITEコースは3月まで3人でしたが、現在英翔(中2)1人です。その英翔は1人になってからメキメキ腕を上げています。スクールの選択肢の... -
英翔(中2)が高石市テニスフェスティバル男C級単で優勝
昨日英翔(中2)が2022高石市テニスフェスティバル男C級単aブロックで優勝しました。この大会はエントリー数が多いため、2ブロックに分かれていてそれぞれに優勝,準優勝があります。もう一つのbブロックはかなりハイレベルでした。 単なる市民戦C級ですが... -
2022大阪Jr.後半戦+R
愛美(14)は大阪ジュニアシングルス本戦で初勝利を収めました。ずっとクジ運悪く上位シードと当たり続けて本戦初戦突破は成りませんでした。今回やっと1Rの相手はノーシードでした。 巡ってきたチャンスを絶対逃したくないと思ったのでしょうね。石橋を叩い... -
2020大阪Jr.前半戦
2020大阪ジュニアのELITE(育成コース)生の前半戦を総括します。U16女複の愛美は3位入賞U14男単は英翔が本戦に進出するも初戦敗退U14男単の宗太は予選SF敗退U14男複の英翔・宗太はBEST16で敗退 この3月でELITEを終了する愛美は最後に大阪Jr.初入賞を果たし... -
悔しい賞状
吉本兄弟が頑張りました。頑張りが一息足らず『次に頑張りなさい』のメッセージのこもった賞状を持ち帰りました。 楽が大阪ジュニア冬季大会U11三位でした。会が大阪ジュニアサテライト江坂大会U11で準優勝でした。 楽は40-0のマッチポイントをものに出来... -
愛美、2021ジャパンオープンジュニア予選敗退
2021/10/18、愛美(中3)2021ITFジャパンオープンジュニアに同行しました。しかし予選に出場できた幸運を活かすことはできませんでした。予選1Rの相手は同じ大阪府の同カテゴリーのランキングNO.1の選手です。なので厳しいのは分かっていましたが。またもや... -
高石市庭球選手権C級複準優勝
日曜クラスの板原・中村チームが準優勝でした。板原さんは準優勝歴が一回あります。しかし中村さんは3位歴に次いでの躍進です。毎年強豪が潜んでいて優勝は難しいです。 一気にC級を後にするのも爽快ですが、苦労して優勝を成し遂げるのも喜びが大きいだけ... -
会(小2)がまた大健闘
会が2021年8月23日、大阪Jr.サテライト南港中央大会でよく頑張りました。小2でYELLOWサテライトで3位入賞は大健闘です。特にQFではタイブレイク10-8で競り勝ちました。 -
会(小2)も頑張ってます
吉本兄弟は、会(小2)も頑張っています。8月12日、コスパ柏原レッドサーキットで優勝しました。 -
育成コース生の2021関西Jr.
2021関西Jr.に出場した選手育成コース生ELITE達の試合結果をお知らせします。 U14複 愛美・増田選手 一勝BEST16 初日のここは敗者定番の撮影スポットですが笑顔でした U12複 英翔・宗太 一勝BEST16 同日撮影ですが、こちらも笑顔 U12単 英翔 二勝BES... -
愛美(中3)が久々に優勝
愛美(中3)が大阪Jr.サテライト深北緑地杯U16で優勝しました。ノーシードからの久々の優勝でした。 半べそ写真が続きましたが、満面の笑みはやはり良いですね。 -
2021.2〜5月のジュニアの活躍
《2月》 大阪Jr.サテライトFC岸和田大会宗太(小6)U12単 優勝順当にNO.1シードを守りました。 《3月》 大阪Jr.選手権大会愛美U14単 本戦初戦敗退英翔 U12単 本戦BEST16(ノーシードからNO.7シードに勝利)宗太U12単 本戦初戦敗退奈央U12単 本戦初戦敗退...