テニストピアSPECのご発注はこちら→ Click!

ピュアドライブ2025を小学生向けに最適化

小学3〜4年生に最適なラケットは何?
言い換えれば‥
大人用デビユーに最適なラケットは何?

ズバリ ピュアドライブとFX500です。
※前者の2025年モデルは発売直後は重量配分に異変があり、お薦めとは言えませんでしたが。
※競合モデルにも条件次第でお薦めはあります。
※以下スウィングウェイトをSWと略します。

《お薦め理由1》〝SWが280kg:㎠をクリア〟
(270kg:㎠台もあるので要注意!)
◯◯チームとか◯◯ライトという軽い機種はSWが260〜270前半kg:㎠と貧相です。

SWが貧相なラケットでU12に参戦したら‥
歳上の強烈な球を受けて、腕がへし折れそうなシーンに何度も出会します。

軽量モデルは、スクール内限定と用途を鎖国するなら使えるでしょうね。
しかし大会出場が視野にあるなら軽量モデルはやめておいてあげてください。
小学生の我が子を軽自動車に乗せて凸凹の強いオフロードを突っ走るようなものですから。

《お薦め理由2》〝イーブンバランス的〟
300gクラスでも平均320mmと先重です。
軽量モデルは、もっと先重となります。
先重ラケットはヘッドファースト(手首をこねる)になりやすいです。
先重ラケットは運動連鎖が根付きません。

少なくとも320mmは死守しましょう。
チューンナップで315mm化も可能です。

《問題点1》〝G1でも小学生には激太〟
300gクラスでG1を供給してくれていることには大変感謝なのですが。
それでも小学生には太過ぎて正しい握りが覚えられません。
AC127への巻き替えは必須となります。
1.2mmのシンセティックレザーです。
しかし落とし穴があります。
軽いので静的バランスが3mmもアップしてしまいます。

《問題点2》〝320mmもなんとか避けたい〟
これはチューンナップで解決します。
以下に数日前の施工例を紹介します。
本校小4生の大人用デビューラケットです。

《施工例1》〝ピュアドライブ2025 G1〟
SW280kg:㎤があったのでそれを選びました。
しかし静的バランスが324mmもあります。
AC127に替えたら327mmと激先重化します。
シンプルにエンド端に加重だけでもマシになるのですが、私の職人魂が私に対してNGを出しました。

グリップ内を大改造しました。
静的バランスは315mmを実現しました。
AC127で327mmになるところがです。

《施工例2》〝ピュアドライブ2025 G1〟
SWが276kgしかありませんでした。
さほど貧相ではないものの、1,100円余分に掛かりますが、280kg:㎠に上げておきました。
施工例1と吊るしの3スペックに大差は無いのに、グリップ内のウエストの仕込まれ方に大差がありました。
しかしこのラケットもAC127化して315mmに仕上がりました。

《施工例1,2の仕上がり》
数日違いで同じ機種を選んだ2人です。
なのでピッタリ揃えておこうと考えました。
そしてそれは成就しました。

2本とも重量は300gのままなのに、劇的に軽く感じるラケットに変身しました。
持ち感,振り感は、まるで軽量モデルです!
さすがは315mmです。

それでいて球伸びは「まずまず」です。
この2人、大人用に慣れたらすぐにSWを2,3kg:㎠アップを進言する予定です。
球伸びの「まずまず」を「上々」とするために。
そうしたとしても、静的バランスは1mmしか上がらない造りに施工してありますから。

これだけの進化が、当店で買っておけば、5,000円前後で成し遂げられます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ 重たいのに重く感じない振り心地 /

こんなお悩みはありませんか?

  • 球に勢いがない
  • 本番に弱い
  • ナーバスになると全然振れなくなってしまう
  • 相手のボールに撃ち負けてしまう

これらの悩みはラケットに問題があるかもしれません。

この記事を書いた人

代表のアバター 代表 テニストピア

ジュニア指導者とチューンナップ職人の二足のワラジを履く者です。

このブログは相乗効果でそれぞれの道を極めてきた道標です。

目次