テニストピアSPECのご発注はこちら→ Click!

【歴史】スクール日本一へ道 序章二

古いテニス理論が育ての親
開業当時、古い常識が強固に蔓延していました。
『踏み出しながら体重移動で打つストローク』
『腰の高さのフラット至上主義のストローク』
『真横を向いてから踏み出すボレー』
『振ってはならないボレー』
『肩で振り回すサーブ』

そんな世相の中、私の指導はしばしば酷評の噂にさらされました。
私のテニスを受け入れてくれるのは、何も知らない初心者だけでした。
異端児は世間の風がモウチベーションを高めてくれるものだと知りました。

開業時のママさんが育ての親
最先端テニスは、理論上は理解できても、実現できたら有効性が高そうでも、指導法が確立されていません。
私の目前にいるのは、動機も運動能力も低く練習量も少ないママさんです。
最先端テニスを修得させようとしても困難を極めました。
「鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス」と、私は工夫に工夫を積み重ねました。

腰掛けジュニアが育ての親
ママさん相手に指導力を磨いた私は、数年後ジュニアに力を入れ始めました。
しかしドローを見た相手にとってテニストピアは『ラッキー!』の対象でした。

また、ほとんどのジュニアが腰掛けでした。
『塾の時間割が変わったから辞めます』
『中学に上がったから部活に入るので辞めます』
と。

私は「こう言わせてやる」と決意を込めた眼で、後ろ姿を何人も見送りました。
『塾の時間割が変わったから塾を辞めてきました』
『中学の部活よりこちらを取ります』
と。

しかしテニストピアは約十年間、私の指導能力は、極度の過剰品質状態が続くことになります。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ 重たいのに重く感じない振り心地 /

こんなお悩みはありませんか?

  • 球に勢いがない
  • 本番に弱い
  • ナーバスになると全然振れなくなってしまう
  • 相手のボールに撃ち負けてしまう

これらの悩みはラケットに問題があるかもしれません。

この記事を書いた人

代表のアバター 代表 テニストピア

ジュニア指導者とチューンナップ職人の二足のワラジを履く者です。

このブログは相乗効果でそれぞれの道を極めてきた道標です。

目次