新着記事
-
【スクール】関西ジュニア終了
2011年7月25日台風で延びて長かった関西ジュニアが終わりました。 本校から角矢安鳩方(U16単複),德田直子(U16複),佃紫帆(U12単複),吉村菜那子(U12単),吉村萌百子(U12単複)の5人が全日本Jr.目指して挑みましたが・・・ おめでとうが二つ 安鳩... -
【歴史】スクール日本一への道 全国第2号
ちょうど、全国ジュニア第1号の橋本吉弘と入れ替わりに、谷野博紀が中3の三学期目前に入門して来ました。 谷野博紀は一日単位で実感できる急成長を見せ、わずかニ年で全日本ジュニアの切符を手にしました。 この遅いスタートからの急成長の鍵は、心技体... -
【スクール】卑怯な選手には卑怯な観客!
ロービングアンパイアのいない大会において 10cm内側のボールをアウトを連発する・・・ そんな治外法権な世界が目の前にあれば、私はつばを吐きます。 『卑怯な選手には卑怯な観客を!』 これは正しいというのが私の強い信念です。 卑怯な選手は悪い評判を... -
【スクール】兵庫国際ジュニア予選WC選手権
6月26日兵庫国際ジュニア予選WC選手権深北緑地大会で角矢安鳩方が優勝しました。 同赤穂大会での二回戦と関西オープンベスト16での敗因のサーブは、集中練習の結果、練習で試合相手をしていて、大ブレーキからむしろ強力な武器となりつつある手応えは感じ... -
【スクール】インドア改修完了!
インドア改修完了! 明るい!! 雨天でも照明不要になりました。 LEDより遙かに省エネです。 -
【スクール】インドア改修四日目
ダイエープロジェクトの仕事ぶりには感動します。 さして言葉を交わすことなく、着々と仕事を進めていきます。 今日はあいにくの雨。 滑りやすい細いパイプの上を歩き回って、新しいテントを張って行きました。 私にとってはそれはバンジージャンプ... -
【スクール】インドア改修
付属テニスコートがテント張り替えと塗装工事に入りました。 -
【スクール】2011関西小学生
6月4~5日長浜ドームで行われた関西小学生に、本校の佃紫帆(小5)と吉村菜那子(小6)と吉村萌百子(小5)が、全国小学生の切符9枚を目指して挑みました。 本校エリートコースの3人全員が出られた喜びはつかの間、初日1Rで早くも明暗は分かれます。 萌百子... -
【歴史】スクール日本一へ道 全国第1号
待ちこがれていた才能は、35歳の私の目の前に突如現れました。 その子は橋本吉弘…先に【スクール情報】”親の役割”で書いたので、一部重複します。 引き合わせてくれたのは、当時から現在に至って高石市を代表するママさんの谷恵子さん。 橋本吉弘のお父さんと... -
【スクール】関西オープン3回戦
2011年5月18日、安鳩方の関西オープンは、本戦3回戦でNo.1シードの川崎さんに26,36の敗けで終わりました。 勝つチャンスが十分ありながら、今日はサーブが最悪でした。 安鳩方はWフォールトを各セット5本,6本。 11本もWフォールトをやらかして勝てる相... -
【スクール】関西オープン1,2回戦
関西オープン本戦二日目が終わりました。 本校の角矢安鳩方〔高1〕が二回戦を勝ちました。 初回戦は髙谷実加さん(関西外国語大学)に62 63 二回戦はNo.16シードの池田瞳さん(コナミスポーツ)に60 46 62 明日はNo.1シードの川崎光美さん(テニスユニバ... -
【スクール】高石市テニスフェスティバル終了
2011年5月15日高石市テニスフェスティバルの後半戦が終了しました。 本校受講生の後半戦の入賞結果は次の通りです。 榊辰也・鈴木智成チーム(土曜夜クラス)・・・・・男子C級優勝 鈴木英介・千葉健士チーム(土曜夜クラス)・・・男子C級三位 若井篤志・... -
【歴史】スクール日本一へ道 序章二
古いテニス理論が育ての親 開業当時、古い常識が強固に蔓延していました。 『踏み出しながら体重移動で打つストローク』 『腰の高さのフラット至上主義のストローク』 『真横を向いてから踏み出すボレー』 『振ってはならないボレー』 『肩で振り回すサー... -
【歴史】スクール日本一へ道 序章
開店から二ヶ月遅れでスクールを生徒二十人位で細々と開業しました。 当時は公認指導員制度が開始したコーチ黎明期です。 そのため日本テニス協会はニックボロテリーはじめ世界の著名な指導者を講習会に招きました。 民間も活況を呈しました。 今やテレビ... -
【スクール】甲賀OPENで安鳩方4
本校の角矢安鳩方がJOPベスト8止まりをやっと解消しました。 2011/04/20 QFで掛川さんに62,75 2011/04/21 SFで江藤プロに36,57 掛川さんは、かつての私の愛弟子の板東未来のライバル。 未来は私が見ていた頃、関西NO.1。 私の手元を離... -
【スクール】高石市テニスフェスティバル
2011年4月17日 高石市テニスフェスティバル女子単で、本校小学生エリートコース生が入賞を独占しました。 ママさんにもんで頂くつもりでしたので、嬉しい誤算です。 って、私は見てませんが、もんで頂いたに違いありません。 本校歴代全国ジュニア... -
【歴史 KAWASAKI〜TRUETENTION時代】ガット張り日本一への道
時代はラケットの激動の嵐! ウッドからアルミ、FRPへの素材革命と同時進行でラージ革命が起きました。 乱立した種々の形状はストリンガー泣かせでした。 またデカラケは70ポンドを超える希望が多く、張上げ作業中の変形も半端ではありません。 外付けの... -
【スクール】大阪ジュニア終了
2011大阪ジュニアが終わりました。 角矢安鳩方は4/2(土)シングルス本戦2Rで不覚を取りました。 相手の首藤みさきは第1サーブ時の得点率70%にWFゼロ。 対する安鳩方は第1サーブ時の得点率55%にWF4本。 ハードコートでは本格フラットサーブをほぼ封印したま... -
【スクール】親の役割
大会におけるジュニアの親と子について考えるとき、私には全国選手第一号のジュニアとそのお父さんの姿が、潤んだ瞼に浮かびます。 テニストピアの歴史に書く予定でしたが、一部ここで書かせて頂きます。 お父さん率いる少年野球を卒業してテニスへの転向... -
【スクール】相手の親に『ありがとうございました』?
ゲームセット後、相手と握手とともに『ありがとうございました』 これはマナーだけではありません。 セルフジャッジの試合では試合終了を定義づけるルール上欠かせない行為です。 コートを出たとたん、相手の親に掛け寄り『ありがとうございました』 これ... -
【スクール】大阪Jr.前半戦終了
大阪Jr.の前半戦が終わりました。 この時期、高石市と泉大津市の市民戦の要項やドロー作成と重なるため、ブログまで眼が割けません。 今回挑戦したのはエリートコース組5人,一般ジュニア組4人,他2人です。 単本戦に進んだのは、角矢安鳩方(16G)德田直... -
【スクール】 トヨタジュニア中止
トヨタジュニアが中止になりました。 中止は被害を受けたトヨタさんの都合でしょうか? 自粛でしょうか? 日本テニス協会のHPには、一報だけで何も説明がありません。 なので、衝撃と共に憶測が走ります。 本校の角矢安鳩方は補欠の二番でしたから複雑... -
地震から一週間
地震以来、被災された方の心情を想うとブログを書く気になれませんでした。 けれど、元気な人は元気に活動しなければ! ということが解ってきました。 西日本の節電は周波数の違いと変電能力の限界から、被災者への支援に役立たないことは、チェーンメール... -
【スクール】角矢安鳩方ブルネイ情報
シングルス 2RでPraewpisuti CHINSAKCHAI (THA)に16 06で負けました。 残念・・・じゃなく完敗。 対戦するまで男だと思って見ていた同年齢の子で、サーブとレシーブが未体験の速さだったとのことです。 タイのチャンピォンでしたが一年間のブランクでポイ... -
【スクール】角矢安鳩方ITF単初勝利
角矢安鳩方(15)が先週水曜から43rd Brunei ITF Junior Circuit 2011に出るためにブルネイに行っています。 補欠から予選に繰り上がり、更に幸運にも抽選で予選から本戦に繰り上がっていたため、今日が初陣でした。 CHANG, Yun-Chieh (TPE)に対して6... -
【歴史8 1980年】スクール開校・・看板に富岡先生
ショップ開業から二ヶ月遅れでスクールをひっそりと開校しました。 開業前、退社と開業の報告を富岡先生に報告に行った私は、突然、日曜日にテニス部の練習と平行して催しておられた成人サークルでコーチングをしてみろと言われました。 私は最初の一言が... -
【歴史7 1980年】コート自作
資金は無いけれど、お客さんも少なく、時間はたっぷりあった開業当初。 私は毎日テニスコートの自作に励みました。 高校時代、コートの全面補修をさせられたことが活かされました。 下準備の父と私 奥に旧加茂病院 右奥に建築中のテニストピア店舗基礎 ... -
【歴史6 1980年5月】ショップ開業・・点と点の結合
1980年5月3日、テニストピアは開店を果たしました。 先祖代々受け継いだ田畑が、借入資金を生んでくれました。 父の同窓生のデサントの藤代さんには、仕入れ先から店のロゴ,包装紙,紙袋まで細かく手配して頂きました。 親戚の建設業の宮崎組には、店舗を... -
【歴史5 1979年】脱サラ・・背中を押される
高校時代、富岡先生は 「この先生さえいなかったら、どんなに楽しくテニスができるだろう・・・」 と嫌い恐れた先生でした。 それは卒業後、日が経つにつれて 「いい先生やったなぁ・・・」 「ほんまに、いい先生やったなぁ・・・」 に変化し、膨らんでいきました。... -
【歴史4 1979年】就職・・コートの神様との出会い
オイルショック後の就職難に有名住宅建材メーカーに就職口を射止めました。 営業職だけの募集だったのに、入社式の辞令には私だけ開発部門の配属先が書かれていました。 高校時代の集中勉強の習慣が、私の成績証明書に『優』をずらりと並べていたからかも...