新着記事
-
【スクール】サテライト第一回富田林大会優勝・準優勝
2012年4月4日のサテライト第一回富田林大会U12で、萌百子が優勝、みなみが準優勝し、立派なクリスタル楯を手にして喜んでいます。 一週間前に萌百子に起こったヒジの痛みは、笑い飛ばしていたお母さんに軍配が上がりました。 それは全快し、この日は尻上が... -
【ショップ】チューンナップ
最近、ショップの方では、ネット通販でもチューンナップの要望が増えました。 重さ、動的バランス、静的バランスこの3スペックを揃えたところで全く同じフィーリングが得られるとは限りません。 しかし、この数値が違っていたら別物であることは明らか! ... -
【スクール】2012大阪ジュニア完
U18単SF。 安鳩方は、好調の首藤みなみ選手の前に、2-6,3-6と絶不調の惨敗でした。 まだ追い込んだ練習をしていない安鳩方にとって、多数マッチの翌日のパフォーマンスは、エアーポケットに陥ることがあります。 一転、Fの首藤選手は、好調を維持してつ... -
【スクール】2012大阪ジュニア4
U12単ベスト4に残ったテニストピア3人組の結果は 今は部外の佃紫帆さんが優勝,勝間みなみと吉村萌百子が三位でした。 みなみは、SFで想像以上の良い攻撃と守備を展開して、中身は勝っていながら、想像通りの腹立たしいシーンに満ちた、4-6,2-6の敗戦... -
【スクール】2012大阪ジュニア3
本日、U12女子単本戦とU18女子複に本校ジュニアが出場しました。 前者は嬉しい結果です。 勝間みなみと吉村萌百子がベスト4に進出しました。 萌百子は、シングルス初進出です。 おめでとう! みなみは、田村杯準優勝の結果に、自らお墨付きを与えました... -
【スクール】2012大阪ジュニア2
本日、靫で行われた大阪Jr.U14予選で、吉村菜那子(4月から中1)が、半箱から決勝を6-1で下して本戦UPです。 靫に、安鳩方と一緒に、何度も連れてきた甲斐がありました。 -
【スクール】2012大阪ジュニア1
U12大阪ジュニア複の結果です。 吉村萌百子・佃紫帆さんチームが決勝に進みました。 安鳩方の練習を優先したので同行していません。 しかし、個人レッスンを充実した萌百子の上達は順調です。 勝間みなみは、エリートコース昇格間無し、新パートナーとのベ... -
【スクール】安鳩方ブルネイで奮闘最終日
安鳩方の決勝は、ウズベキスタンのArina FOLTSさんに4-6,1-6でした。 難敵のマレーシア代表らしきLyn Yuen CHOOさんやG3で優勝したばかりの荒川さんに勝ったのに、この選手には勝てたとの安鳩方談なので、残念でした。 でも、復活軌道に乗った安鳩方にとっ... -
【スクール】安鳩方がブルネイで奮闘5日目
今日はFaceTimeでたっぷり話せました。 荒川夏帆さんに6-3,6-4で勝って、明日の決勝まで残ったとのことです。 ベルギー、ニュージーランドと海外留学を重ねているのに、無名選手に負けそうだと、必死になり過ぎたシーンがあったそうですが、安鳩方だって日... -
【スクール】安鳩方がブルネイで奮闘4日目
今日の安鳩方からの連絡はメールです。 第1シードを破ったマレーシア代表らしい(未確認情報です) Lyn Yuen CHOOさんを7-5,4-6,6,2で制したと。 3時間半の死闘との、FaceTimeじゃない連絡は、疲れているのでしょう。 これでベスト4です。 ダブルスはパート... -
【スクール】安鳩方がブルネイで奮闘3日目
ブルネイの安鳩方から朗報です。 シングルスで、第10シードのホンコンのYAN NGさんに6-1.6-0で勝ってベスト8です。 ダブルスも、5-7,6-0,10-4 6-2,6-2で勝ってベスト8です。 3/2の記事で書いた『ポイント狩り』の言葉は、コーチとして、背水の陣の表現で... -
【スクール】安鳩方ITFジュニア初ポイント
昨日、ブルネイの安鳩方のAirMacから連絡がありました。 1Rはキルギス共和国のKHATRITONOVAさんに6-0,6-0。 ロシア語のコーチが同行していたとのことです。 確かに旧ソ連ですが、よく理解できたものです。 今日、先ほど二度目の連絡です。 2R、シンガ... -
【スクール】安鳩方ブルネイへ
安鳩方が45th Brunei ITF Junior Circuit に向けて早朝出発しました。 名目は、大阪では5位まで復活したものの、関西ではまだまだ低いランキング故の、ポイント狩りです。 しかし、ここ一ヶ月の安鳩方は、メキメキ、そして現時点でも、手が付けられないほ... -
【スクール】大阪サテライトFC岸和田大会 三位
2012年2月26日大阪サテライト第2回FC岸和田大会で高岡鈴蘭(小3)が初入賞の三位でした。 初めての楯と賞状を手にして、満面の笑顔です。 鈴蘭! お前は、コーチ孝行な奴やなぁ! このシチュエイションにして、良いニュースを、、、 ありがとう! -
【スクール】悪いニュースも
悪いニュースを書かないのはアンフェアですよね。 迷いましたが書きます。 2月21日に、ここに英姿を書き続けるつもりだったジュニアが離脱しました。 部内には、『どうしてっ?』という驚きの声が上がっています。 若いコーチならショッキングな事件でし... -
【歴史】全国選手不在期間
2004年。 教え子が全日本Jr.ダブルスで優勝するにも関わらず、大会全期間を通じて、私の姿はそこにありません。 直前の関西Jr.決勝での、親のご乱心事件のせいです。 この全日本Jr.を最後に、本校は全国選手不在期間に突入しました。 全くの濡れ衣(後に親... -
【スクール】全国選抜ジュニア関西予選
2012.02.11 佃紫帆,勝間みなみ,吉村萌百子が全国選抜初出場をかけて挑みました。 紫帆が8-6,8-2,8-4,8-3,8-3とTTC行きの一番札を手にしました。 萌百子は二回線で第7シードを破ったものの QFで三位に入った吉田さんに7-9とベスト8で涙をのみました。 ... -
【スクール】シーサイドオープン舞洲決勝
安鳩方のJ1初の決勝は、上地さん(関学)に5-7.4-6でした。 試合直後の電話で、自分のブレーキングポイントについて話す安鳩方に対して、私はさもその場で観ていたかのように鮮明に浮かぶ運動連鎖の映像をなぞらえながら、次のステップについて熱く語って... -
【スクール】シーサイドオープン舞洲
角矢安鳩方が明日、JOP初の決勝を迎えます。 安鳩方の目標,コーチング内容,練習量からすれば、JOP20万円クラスの大会なら、このあたりで優勝してもらいたいところです。 しかし、嬉しい決勝進出です。 安鳩方は復活街道から躍進街道に差し掛かった実感があ... -
【歴史】逸材が消える理由ー巣立ちの間違い
このブログの読者の父兄から笑って辛口の質問が寄せられました。 『将来を見据えた指導をされ高い評価を受けたジュニアが、どうして成功していないのですか?』 『コーチに指導力が無かったからじゃないですか?』と。 私は偉そうに答えます。 『巣立ちの... -
【スクール】トヨタJr.大阪予選
2012年1月28日トヨタJr.大阪予選に三人が挑みました。 といっても、試合をしたのは、佃紫帆紫帆と吉村萌百子の二人。 勝間みなみは前日インフルエンザになり欠場です。 紫帆は田村杯でつまづいたサーブとレシーブはずいぶん改善し、よく頑張ったものの、6-... -
【スクール】紀三井寺オープン
2012年1月23日角矢安鳩方の今年の紀三井寺オープンは不発でした。 初回戦、首藤みなみさんに普段ならあり得ないアプローチ、ネットミス連発で3-6,3-6で負けました。 直前まで予定していた海外ツアーに向けてハードコートで練習していたのが影響したとは思... -
【スクール】2011大阪冬期ジュニア最終日と関西サーキット
2011大阪冬期ジュニア最終日、U17角矢安鳩方の結果は単複ともに準優勝でした。 単SFは第11シードの喜島さんに、快調から接戦にもつれながらも8-6。 単Fは第1シードの畑守さんに、本領を出せずに4-8。 復SFは2-6サスペンドから反省を活かして積極的に... -
【スクール】大阪Jr.サテライトコスパ神崎川大会
2012年1月5日第1シードの吉村萌百子が大阪Jr.サテライトコスパ神崎川大会で優勝しました。 と書くと当然の結果のように見えますが、苦しんで手にした賞状です。 -
【歴史】逸材が消える理由ー高校テニス
将来を見据えて指導され、高く評価をされたジュニアが、選手として成功することなく消えるには、様々な理由があります。 その一つは、今後のジュニアの参考になるはずなので、実名を伏せて書くことにします。 あるジュニアは日本協会の強化本部トップの方... -
【歴史】黄金ラッシュ 全国選手第4,7,8号の入賞
1999年の末。 念願のインドア化を果たし、元門下生からアシスタントコーチを社員として迎え、飛躍体制が更に整いました。 そして次々と全国入賞者を輩出して行きます。 1999年 8月 森美紀が竹本(江坂)と組んで全日本Jr.U16複優勝 2000年 5月 小南ちあき(... -
【スクール】2011大阪冬期ジュニア3
2011年12月29日の田村杯の結果です。 U17単で安鳩方が日没順延試合を8-2で収めてベスト4に進出しました。 U17復は城南高校の畑守さんと組んで第二シードですが、初めてのペアによるお試し版です。 QFは相手チームの度重なる勝ちビビリのお陰でタイブレ... -
【スクール】2011大阪冬期ジュニア2
冬期ジュニア田村杯単複U11SF,FとU17単本戦の結果です。 U11単SFに進出した本校U11三番手の勝間みなみが、第8シードの中島さんにクロスゲームからマッチポイントを握られながら、タイブレイクを気丈に切り抜けてFに進出しました。 Fは第二シードの... -
【スクール】2011大阪冬期ジュニア1
2011年12月25日大阪冬期ジュニアU11単本戦の結果です。 勝間みなみが第7シードからベスト4に入り、最終日に夢をつなぎました。 吉村萌百子は第5シードを守りベスト8。 佃紫帆は第一シードを守れずベスト16。 シード順位の逆順です。 レッスン量の逆順... -
【歴史】スクール日本一第一号
1999年8月。 森美紀は全日本ジュニアにダブルスのみに切符を手にしました。 私は妻と長女の名恵と門下生の小南ちあきを率いて一回戦か二回戦だけでも晴れ舞台を見届けようと有明に向かいました。 パートナーの竹本みのりさん(江坂テニスセンター)は、前衛...